HGUCドム製作記その3 胸部のディテ
今回のHGUCドム
は拡散ビーム砲のディテです。
キットのままだとシールか塗装で、
ちょっといまいちな感じがしたので、
コトブキヤのマイナスモールドとHアイズに置き換えてディテアップしてみました。
まずはキットの拡散ビーム砲をくりぬいて
コトブキヤのマイナスモールドを貼り付けます。

その上からクリアのHアイズをはめます。

とってもお手軽ディテです。
Hアイズは凸レンズで中のマイナスモールドが大きく見えるので、
中のマイナスモールドはちょっと小さめの選ぶのがコツです。
当サイトも参加しています。ご協力をお願いします。
★ 人気blogランキング ★
キットのままだとシールか塗装で、
ちょっといまいちな感じがしたので、
コトブキヤのマイナスモールドとHアイズに置き換えてディテアップしてみました。
まずはキットの拡散ビーム砲をくりぬいて
コトブキヤのマイナスモールドを貼り付けます。

その上からクリアのHアイズをはめます。

とってもお手軽ディテです。
Hアイズは凸レンズで中のマイナスモールドが大きく見えるので、
中のマイナスモールドはちょっと小さめの選ぶのがコツです。
当サイトも参加しています。ご協力をお願いします。
★ 人気blogランキング ★
スポンサーサイト
HGUCドム製作記その2 頭部の改修
今回から本格的にHGUCドム
の製作記です。
さて、製作記の前に言ってたとおり模型店に行ってHアイズ買ってきました。
これがないと今日の製作記が完成しません^^
今回は最小限ディテアップということですが、
やっぱりこれははずせません。
モノアイのHアイズ化です。
まずは完成形。

やっぱりシールに比べれたら格段にいいですね。
中はこんな感じ。

元々のモノアイ部分を切り落としてコトブキヤの丸ノズルに置き換えて、
Hアイズをはめ込んでます。
当サイトも参加しています。ご協力をお願いします。
★ 人気blogランキング ★
さて、製作記の前に言ってたとおり模型店に行ってHアイズ買ってきました。
これがないと今日の製作記が完成しません^^
今回は最小限ディテアップということですが、
やっぱりこれははずせません。
モノアイのHアイズ化です。
まずは完成形。

やっぱりシールに比べれたら格段にいいですね。
中はこんな感じ。

元々のモノアイ部分を切り落としてコトブキヤの丸ノズルに置き換えて、
Hアイズをはめ込んでます。
当サイトも参加しています。ご協力をお願いします。
★ 人気blogランキング ★
HGUCドム製作記その1 仮組み
KMCの「塗装コンペ」用にHGUCドム
を作ることにしました。
一応ガンプラ限定ということと、
手持ちのHGUCがこれしかなかったということでHGCUドムにしました。
HGUCドムはリックドムとのコンパチモデルですけど
ドムの方でいきます。
今日はとりあえず仮組です。

評判どおり出来のすばらしいキットですね。
「塗装コンペ」が「塗装で表現する」というのがお題ですし、
エッジの表面の処理だけしっかりやって改造はしないつもりです。
そういう意味ではHGUCドムは出来のいいキットなので楽ですね^^
でも見るとディテールアップしたくなります。
ちょっと位ならいいのかな??
しかし「塗装で表現する」というのはなかなか難しいお題ですね。
「塗装で表現」というのをどう解釈するか?
技術的にいうとマックス塗りやグラデ、迷彩、ウェザリングなんかですかね。
トップコートもフラット、半ツヤ、グロスで
質感がまったく変わってきますよね。
さあ、HGUCドム
をどういった風に仕上げようかな。
当サイトも参加しています。ご協力をお願いします。
★ 人気blogランキング ★
一応ガンプラ限定ということと、
手持ちのHGUCがこれしかなかったということでHGCUドムにしました。
HGUCドムはリックドムとのコンパチモデルですけど
ドムの方でいきます。
今日はとりあえず仮組です。

評判どおり出来のすばらしいキットですね。
「塗装コンペ」が「塗装で表現する」というのがお題ですし、
エッジの表面の処理だけしっかりやって改造はしないつもりです。
そういう意味ではHGUCドムは出来のいいキットなので楽ですね^^
でも見るとディテールアップしたくなります。
ちょっと位ならいいのかな??
しかし「塗装で表現する」というのはなかなか難しいお題ですね。
「塗装で表現」というのをどう解釈するか?
技術的にいうとマックス塗りやグラデ、迷彩、ウェザリングなんかですかね。
トップコートもフラット、半ツヤ、グロスで
質感がまったく変わってきますよね。
さあ、HGUCドム
当サイトも参加しています。ご協力をお願いします。
★ 人気blogランキング ★
ガンプラ新製品
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ模型ツール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |